最近、街中で見かけるAED「自動体外式除細動器」。
心室細動を起こした人に電気ショックを与えることで、正常なリズムに戻すための「医療機器」です。
心室細動を起こした心臓は、ポンプとしての機能を失い、脳やからだに血液を送ることができなくなります。そのため、脳や体内に酸素が供給されなくなり、やがては心臓が完全に停止して死に至る可能性があります。
病院外での心停止は、全国で年間2〜3万件あるといわれています。その多くは心室細動であり、高齢化により今後さらに増えると予想されています。
心室細動を起こした場合、唯一の治療方法が、電気ショックを与え心臓のリズムを正常に戻すことです。処置が1分遅れるごとに、10%ずつ救命率が低下するといわれています。よって、できるだけ早く電気ショックを行うことで、救命率も、その後の社会復帰率も向上します。
現在では、コンビニや大規模商業施設、学校や公共施設に多く設置されるようになりましたが、まだまだ直ぐに使える場所にあるとは言いがたいのが正直な所です。
当社では、現在日本国内で多く使われている各メーカーのAED取り扱いをはじめ、設置場所や使い方のコンサルティングを含めた包括的なご案内をさせて頂きます。
また、AEDに関わる全ての社員がAED・心肺蘇生の講習をうけています。 |
 |
 |
|
まずはお問い合わせ下さい。
どの様な些細な事でもかまいません。お気軽に当社までご連絡頂ければ幸いです。
<連絡先>
株式会社フジタビジネスマシンズ
電話:029-225-1755
担当:住谷(スミヤ)
Webからのお問い合わせはコチラ。
※問い合わせフォームのページになります。必ず本文頭に「AEDについて」と入れて下さい。
|
|
|
 |
|
 |
Copyright(C)2003,Fujita business machines
Co.,Ltd.Allrights Reserved.
〒310-0803 茨城県水戸市城南1丁目2番地8号 e-mail:info@fujita-bm.co.jp
|
|
|
|
|